グランドカバー

 ※Excelで作った「高校物理シミュレーション」が約170本。興味がある人は ここ からどうぞ!

アルカスの防草・防塵対策の紹介

                        ページトップへは画面右下の Λ をクリック 

 

  2015年から始めた防草・防塵対策の計画案「グランドカバー計画案」アーカイブスに保存してあります。

 またその経緯についてはデイリーの特集「防草シート・クラピア導入経緯」に記載してあります。

                            ご意見・お問い合わせは ここ 

 雑草対策で悩んでいた私に、グランドカバーという概念を教えてくれたのは本マンションの管理員さんでした。最近一部で注目されているグランドカバー用のクラピアという商標名の岩垂草の改良品種の苗は1ポット500円する結構高価なものです。管理員さんは前庭に購入した苗を植えたのでその成長を私も目の当たりにすることが出来ました。

 1年間の試植を経て、集会室付近を中心に何ヶ所かに、このクラピア(岩垂草)を購入し植えました。

 成長速度が極めて速いため一年後の今集会室付近は、下の写真のように一面がきれいな花で覆われ見事なものになりました。他も同様に広がっています。


 アルカス防草対策図(共有部分)

 

 グランドカバー植物:芝生・クラピア・龍の髭

         姫ツル蕎麦

 防草シートA :10年耐用

 防草シートB :5年耐用

 

 

 デイリーの特集に

「クラピア導入の経緯」が記載されています。 



アルカス防草対策航空写真編(クリック拡大)


防草シートの効果は?      2018/5/16

 

 マンション南側の避難通路の確保の為2年半前に敷いた防草シートの現在の様子です。一部庭の植栽が避難通路を狭くしてはいるものの雑草はなく避難通路は確保されています。効果は抜群です。

 問題は耐久性(10年)ですが、一部猫の爪とぎによる破損被害はあるものの致命傷にはなっておらず良好のようです。特に厄介なヤブカラシの群生は大きく抑え込まれています。

 景観や情緒を考慮せず雑草の事だけ考えれば、「防草シート」を敷き詰めるのが一番効果的であることは明白です。

 2年半前にシートを敷いた時は、応募で集まった4人の老人で行いましたが、次の敷き替えは若い人に参加してもらわないと無理でしょう。



 「グランドカバー」とは、呼び名の通り地面を草などで覆うことですが、主に雑草や砂埃や地面温度の抑制等を目的として行われます。

 アルカスマンション敷地内では、芝生クラピア(岩垂草)リュウノヒゲヒメツルソバがグランドカバーとして植えられており、現在シロツメクサクラウンベッチなども試植されています。また、緑道公園入口付近のアジュガも一般にグランドカバーとして利用されている植物です。植物以外では東棟南の避難通路(30期)と貯水槽跡地(31期)に防草シートが敷かれています。貯水槽跡地の再利用については現在検討中となっているようです。

 

 ● 芝生は新築当初南側全面に貼られていましたが、樹木の成長に伴う日照不足や不養生により一部を除きほとんどが消失してしまいました。芝生は日照と手入れを必要とする植物です。

 

 ● リュウノヒゲ(蛇の髭)は日陰のグランドカバーとして古くから利用されている植物ですが、20年ぐらい前(?)、東棟北側に植えられましたが搬入された土に根が混入していたのでしょう、一時期ススキのような植物やドクダミに覆われてしまいました。今でもドクダミは根絶できていません。

 

 ● クラピアは30期の4月、購入した苗を小分けにして集会室横の空き地の他何ヶ所かに分植しました。芝生ではなくクラピアを導入したのは匍匐(ほふく)して広がっていき、成長速度が芝生の10倍位速く、かつ防草効果もあり、芝生よりメンテナンスが楽で、踏みつけにも強いという理由からです。導入してから1年以上経過しましたが、防草・防塵効果は概ね良好のようで、成長速度はメーカー能書き通り非常に速く、他の場所でも広がっています。しかし日蔭の場所では立ち上がってしまい、龍の髭のようなものの方が良いようです。

 ● ヒメツルソバは以前から東西棟接続部南側の建物脇にあり、かわいい花を咲かせている。

匍匐(ほふく)性。1株でおよそ直径50cmほどに広がるがスピードはクラピアより遅い。性質は丈夫で種子や株分け、挿し木などで容易に繁殖が可能でほとんど手のかからない植物である。

 

 クラピアはノーメンテナンス植物ではなく侵入した雑草は取り除いた方がよく、さらに踏みつけられることが好きなたくましい植物のようです。今後うまく付き合っていけたらと思っています。

 

  防草シート参考: らくのうや  


● 緑道のグランドカバー

緑道入口付近のグランドカバー。                    (隠れページPW保護緑道に歴史あり

2017.4に株分けしたクラピアの3ヶ月後。

2017.4に株分けしたクラピアの1年後。


「白絹病」が発生

クラピアに「白絹病」か!  2018/5/25

 

 環境への適応力が高く、旺盛に広がるとても丈夫なクラピアですが、弱点もあります。それは「白絹病」(しらきぬ病)です。

 これにかかってしまうと、感染のスピードが速いので、緑色のじゅうたんに穴がいくつも開いてしまいます。根絶には相当な時間と労力がかかる厄介なもののようです。

 一昨日これらしき兆候を緑道中央公園寄りのところで見つけましたが菌糸も見えないので本当にそうなのかは自信がありません。2~3日様子を見ようとおもっていしたが、もしそうだったら、急いで土を入れ替えて消毒しなければなりませんので早速管理員さんに相談したところ、本日対応して下さるとのことでした。早急の対応有り難うございます。

 「白絹病」は白絹病菌の菌糸により増えていきますが人体に直接影響するものでは無いようです。ただ、菌糸に触ったりして周りのクラピアに病気を拡散させないよう注意することがが必要です。似た症状を発見したら管理員さんに連絡してください。症状は、突然円形に枯れ始めます。 

 「白絹病」は多くの植物で発生します。鉢植えの植物でも発生しますので、鉢植え植物が突然枯れ始め白い菌糸が少しでも見えたら、「白絹病」と疑ってください。その場合、他に拡散させないために枯れた植物だけでなくもその辺に捨てず、管理員さんに相談してください。

 

白絹病の対策は完了     5/26 

 本日午前、管理員さんが緑道のクラピアに発生した「白絹病」への対応をしてくださいました。土を剥ぎ新しい土に入れ替える作業だそうです。ありがとうございました。

 せっかくきれいに覆っているので大切に見守っていきたいと思っています。皆さんのご協力もよろしくお願いします。    クラピア同好会 ひげおやじ


2016.17/4に株分けしたクラピアの1、2年後は?(2018.5.6)


集会室南側の今          2018/5/31 

 昨日、久しぶりに雨が降ると言う事だったのでこの機を逃さないよう急いで株分け作業をした。雨が降り始めたので途中だったが作業を中断した。またの機会にやろう!

 伸びている岩垂草のつるの先端付近を剥がすと節から根が出ており、その根ごと切離して株を分ける方法で株分けを行ってみた。この方法は覆う面積を速く広げるには苗が成長するのをじっと待つより効率的のように思える。(ただし、これを他人に譲ったり販売するのは良くないそうなので要注意。)

 

刈っちゃいました。   2018/6/9 

 いよいよ梅雨入りだそうです。そこで昨日集会室北側のクラピアを芝刈り機で刈っちゃいました。また文句を言われるかもしれません。

 中央付近はかなり盛り上がっていたので芝刈り機を押してもスムーズに動きません。「オヨヨ!」てな具合で押し返されます。北側部分で1時間強かかりました。疲れたのでそこでやめました。

 みんなで踏みつけてくれる助かるんですが。残りは元気な時にやりましょう。 ひげおやじ

集会室東側のようす                 2018/6/10 

 集会室東側は一部集会室寄りが雑草に覆われていました。昨日、2時間半ほどかけ雑草を抜き乾燥して埃がまいあがるのを防ぐため近くの立ち上がったイワダレソウを刈ってばらまいておきました。

 昨日は気温と湿度が高く熱中症になりそうでした。「そうなったらみんなの笑いものだね。」と二人で笑いました。そうかもしれませんね。

集会室周りの今    7/7 

 先日集会室周りの雑草部分にイワダレソウを株分けしました。今年予定していた拡張作業はほぼ終わりました。この雨でしっかりと根付いてくれることを願っています。

 左は集会室入口付近、右は管理員室南側です。来年の今頃は全面に広がっているでしょうか。楽しみです。


緑道のクラピア(約260㎡)を整理しました。    2019/12/12

 

 11月15日に再開した緑道のクラピアの整理が終了しました。クラピアの管理は想像以上に大変で、1人ではいつまでも続きません。このままやりっ放しという訳にも行かず「立つ鳥跡を濁さず」と言う事で、元気なうちに片付けなければと思うようになっていました。でも無事私が元気なうちに終われて今ではホッとしています。

 迷いながらも9月に入ってから整理を始め、9月5日のアジサイの「むだな剪定」との張り紙によるご批判に後押しされ、当初計画通り「元気なうちに後始末」を敢行することにしました。以来雨などで遅れはしましたが11月からは順調に進みほぼ計画通りやり遂げることができました。以下の写真は後半部分の記録です。自分の為に取っておきました。約30時間の作業でした。

          根気だけがとりえかもしれないと思う  ひげおやじ

後半(11/15~12/11)の整理作業の記録画像は割愛